
こんにちは。スイス在住のpiyomameです。
スイス有数の温泉リゾート、ロイカーバードで癒されてきました。
ローマ時代からの温泉地!ロイカーバード
スイス、ヴァレー州に位置するロイカーバード。スイス有数の温泉リゾートとして知られています。
その起源はまさかのローマ時代から!
65の源泉から51度の高温の湯が毎日390万リットルも湧き出ています。そのお湯を20ヶ所以上のスパリゾートに利用されているそう。
冬はスノースポーツ、夏はサイクリングにハイキングなど1年中楽しめる人気の観光地です。
ロイカーバードテルメへ
今回私たちの目的地はこちら
ロイカーバードテルメ
ここに辿り着くまでが実はなかなか大変で…車に乗って高速で向かったのですが、最後ロイカーバードにたどり着く少し前の山道がめっちゃくちゃ狭かったんです。


何度も夫と「えっこの道間違ってないよね?」と確認したほど道が狭く、対向車が来たら絶対すれ違えないと思ってかなりヒヤヒヤしました。


もしかしたらもっと広くてちゃんとした道が他にあったのかも知れませんがgoogle map先生を信じて突き進むと


無事にロイカーバードテルメに到着!


こんな雄大な山の麓に温泉があるなんて…
美しすぎてちょっと自分の目が信じられないくらい感動的な景色でした。
無事に着いて本当に良かった〜!
でも中々のクネクネ道だったので末っ子が車酔い…
落ち着くまで車の中で休憩しました。
車酔いも落ち着いたので駐車場からエレベーターに乗って受付へ。


家族の人数を伝え、人数分のこんな腕時計のようなバンドを貰います。
こちらを入口の機械にかざして入場します。




タオルはレンタルできますがもちろん有料なので家から持参しました。
ちなみに一応浮き輪やライフジャッケットも持参しましたが使っている人は全くおらず笑
ゴーグルだけはつけて子供達は入りました。
ロイカーバードテルメ 温泉3時間 利用料金
・大人(16歳から)24スイスフラン
・子供(6歳から) 14スイスフラン
・家族料金(大人2名、子供2名)68スイスフラン
改装は2023年12月11日までの予定(公式サイトより)
綺麗で機能的なロッカールーム


ロッカールームは何ヶ所かあって空いていればどこでも好きな所を使えます。


このロッカーの使い方が、先ほど受付でもらったバンドをかざして鍵を開閉する。という日本では見たことのない方式!
ピーと音が鳴り、ボタンが光って鍵がかかるので子供達はおもしろがって何度も開け閉めしていました笑


ちなみにロッカーは男女では分かれておらず、着替えはこの個室に入って行う感じでした。


この画像の真ん中のドアを抜けると温泉に繋がる廊下に出ます。その途中にシャワーを浴びる場所もありますよ。
絶景の景色を楽しみながら入る温泉


温泉には男女共に水着を着用して入ります。
こちらの方々はラッシュガードを着るという文化はないようで、日焼け防止と寒さ対策のためにいつも通りラッシュガードを着て入った我が家は少し浮いていました😂




お湯の温度は少しぬるいかな?と感じるくらいで長く入るにはぴったりといった感じでした。
水着で入るので温水プール感がすごかったです。
ジャグジーになっているところも何ヶ所かあり。
この上の階にはスイミングする人用のプールも。かなり深いところ(大人でも足がつかない)と子供向けの浅さのところあり。深いところでは幼い子が飛び込みをして楽しんでいました。(みんなすごい)
その隣にはスライダーもありました。


10月初め頃に行ったのですが上の階の水温が低すぎて段々手が震えてくる事態に。
慌てて下の温泉のところに戻りました。
実は屋内にも子供用の遊べるプール(アドベンチャープール)があるのですが現在改装中で入ることができませんでした…残念!(2023年12月11日まで閉鎖予定。)
そろそろ寒さの限界がきたのでシャワーを浴びて終了!
面白かったのが、ドライヤーです。こちら、上に設置されていてハンズフリーで乾かせるんです!


出る際はゲートで入場の時にもらったバンドを機械に吸い込ませます。


これ、初めての体験でロッカーに引き続きまたまた子供達は大喜びでした♪
最後は駅周辺をブラブラ








スーパーのMIGUROもあったので色々帰り道の食べ物を調達して帰りました。
次は雪景色が綺麗であろう冬に来たいけど、またあの恐ろしい山道を通らなければと思うとちょっと気が重いpiyomamaでした😇