
こんにちは。スイス在住のpiyomamaです。
日本のスーパー銭湯がたまらなく恋しかったのでスイスの温泉に遊びに行ってきました。その様子をレポします。
Les Bains de Lavey
今回私がスイスのどんよりとした冬に心も身体も冷え切って、温かさを求めて向かったのはコチラ♨️
なんと口コミが7,000件以上あり、評価もすごく良くてビックリ!
期待が高まります。
以前行ったスイスのロイカーバードテルメもそうでしたが今回も3時間のチケットを購入しました。
というか最大で3時間までしかいられないシステムになってます。
(周りにホテルもあるのでそこの利用者はまた別だと思われます。)
受付から温泉に入り、着替えを済ませてまた出口から出るまでを3時間で済ませなくてはいけません。
最初は短いなあと思ってましたが、実際は意外とちょうど良い時間設定で、私は温泉に浸かっていたのは丸々2時間ほどでしたがやっぱり疲れました…🤣


料金
3時間か2時間コースかで選べるようになっています。
料金(CHF) | |
大人(温泉・サウナ・スチームルーム) 3時間 | 32 |
学生(温泉・サウナ・スチームルーム)3時間 | 28 |
子供 4歳〜15歳(温泉のみ)3時間 | 23 |
ファミリーパッケージ 大人 3時間 | 29 |
大人・学生・子供 2時間 | 24 |
ファミリーパッケージについては、最低3名から可能で、大人は2名まで。子供の料金は通常の3時間と変わらないので大人の料金が一人あたり3CHF安くなります。
予約は事前にしておくのがベスト!
みるみる内に埋まる予約
温泉に行くのを決めたのは当日の朝。調べてみると事前予約ができたので一応しておこうか〜という軽いノリで予約を取り始めたのですが、みるみる内に希望しようとした時間帯の予約が埋まって行って大変焦りました。
結果的に最初は13時半の予約を取るつもりが15時からに。
でも公式サイトを見ると陽が暮れてからのライトアップされた温泉もとても綺麗だったので夕方にかけて行くのも悪くないかと思い直しました。
こちらに足を運ばれる際は遅くとも前日までに予約をしておいた方が自由に時間を選べると思います。
現地での予約なしレーンに長蛇の列!
更に驚いたのがLes Bains de Laveyに着いてから。駐車場はすごく混雑していて駐車スペースを見つけるのにも一苦労。




更に受付から溢れる程の入場待ちの行列!えー!こんなに混んでるの!?と思いましたがよく見ると


予約ありのレーンと予約なしでレーンが分かれており、予約ありのレーンは空いていてすぐに受付することが出来ました。
予約しておいて良かった…
ラッシュガードは禁止されているのでご注意を


受付に書かれていて驚いたのが、こちらの温泉、袖のある水着は禁止だったこと。
つまりラッシュガードを着用してはいけないんです。
以前同じスイスのロイカーバードに行った時はそんな禁止事項はなかった気がするのですが…
でも確かにロイカーバードで日本と同じ感覚でラッシュガードを着ていきましたが周りは誰も着ていなくてなんだか浮いてしまったような気がしていました。
というわけで今回はラッシュガードは着ずに水着オンリーで入りました。
いざ温泉へ


受付で人数分の腕時計型バンドをもらい、早速一人ずつピッとして入場。




更衣室は男女共用で更衣室で水着に着替えたらそのまま奥のロッカールームへと移動します。
ロッカーの荷物を置いたら先ほどの腕時計型バンドでロックをかけます。
そして温泉へ!
温泉は中には一ヶ所。あとは露天風呂にいろんな種類のお風呂がありました。泡風呂や流れるプールのようにぐるぐる回るお風呂(ものすごいスピードで回るのでご注意!)など。
中から外に出る際もお湯が張られている通路を通るので真冬でもそこまで寒くありませんでした。
この日はかなり人が多くて混雑していたのですが外の露天風呂がかなり広いのでそんなに他人との距離を気にすることなくお湯に浸かれました。
まあお湯に浸かれると言っても温水プールに入ってるような感覚なのですが…
水深はかなり深いのでお子さんは浮具持参がおすすめ
こちらの温泉、外のお風呂はほぼ全て水深がかなり深かったです。
一番深いところは大人の私でも爪先立ちしないと溺れそうになるほどでした!
ファミリーで来てる人たちは皆お子さんには腕につけるタイプの浮具を装着させてました。
親もずっと気を張って抱っこしていると寛げないですよね。
夜のライトアップがとても綺麗
温泉に入ってすぐはまだ明るくてすぐそばにあるスイスの山々がよく見えて日本では味わえないような景色を堪能することが出来ました。
そして段々夕方にかけてライトアップが始まると、お湯の湯気と様々な色にライティングされた明かりでとても幻想的な雰囲気に。
すご〜く癒されました。
子供と一緒だとサウナなどは楽しめない
こちらの温泉にはサウナやスチームバスもあったようなのですが、子供は入場禁止のため親の私たちも今回は諦めました。
交代で入ろうかなとも思ったのですがただでさえ水深が深くて子供から目を離せない感じだったので諦めました😭
最後は腕時計型バンドを返却して退出
3時間以内には出ないと追加料金がかかるので時間を逆算しながらシャワー、着替え、ドライヤーなどを済ませます。


全て済んだらこのようにバンドを機械に吸い込ませます。
これで退出完了!
この日本にはないシステム面白いですよね。


出てすぐのところにはおそらくホテル利用者やマッサージなどを受ける専用の通路もありました。
いつか泊まってゆっくり楽しんでみたいな〜。
最後に小腹が空いたのでカフェでワッフルを購入。




遊び疲れた体に甘いワッフルが沁みました😘




実はこの温泉を気に入りすぎて、二週間後に今度は子供の浮具持参でもう一度訪れました。
浮具があると子供が溺れる心配もなく家族みんなでリラックスして入ることが出来てとっても良かったです♪

